収益不動産開発事業

東京23区内で、デザイン性の高い一棟収益不動産を開発
都内23区で一棟収益物件、共同住宅、商業ビル(テナントビル)、事務所ビル(オフィスビル)、それらの複合物件などを開発する事業です。
デザイナーズ一棟RCマンション/共同住宅の企画実績を活かして、各物件のコンセプトから細かなデザイン・仕様を選定していき、目を惹く物件の開発を心がけています。また、そうした差別化は、集客に繋がり高稼働率を維持することにも繋がっています。

街の雰囲気や土地にあわせたコンセプトで、
街のランドマークを目指したデザイン

東京レーベルが大切にしていることは、どのような複合物件であれ、まず一番に「その土地、その街に建てる」ということです。新しく建築するにあたり、すでにその街には様々な建物が立ち並び、そこに居住している方もいらっしゃいます。共同住宅・商業ビル・事務所ビル……どのような建物であっても、まずはその街に溶け込むこと、そして街の方に愛される建物であることが大切だと考えています。

例えば、東京レーベルが企画した「白河レーベル」に関しては、街の特徴を外観デザインに大きく生かした作りになっています。白河レーベルの所在地である清澄白河は、大きな公園や庭園が集中し多くの木々と触れ合う環境に恵まれているだけでなく、現代美術館が作られたのをきっかけにギャラリーが多く点在し、アー トとみどりの両方が散りばめられたポテンシャルの高い街です。街の魅力である 「アー トギャラリーの白」をベースとして建物全体を白の背景で覆い、「木々豊かな街」を木材と捉えて、それをアートフレームで切り取ることで、街のポテンシャルをそのまま外観に映し出すことを目指しました。街の特徴を強化し、周辺の街並みを明るくするファサードデザインとなっています。

テナントと一緒につくりあげていくことで、
デザインへの統一性も

街に合わせたつくり、というのは、何もその街の景観に合わせるだけではありません。たとえば「世田谷レーベル」の所在地である世田谷は住宅が主要な用途として集積しつつ、小さな店舗が点在する商店街となっています。街路空間の整備がなされており、和風を取り入れた街路灯を設置したり、 街路花壇が連続する街並みを形成しているのが特徴です。住宅が多いため、そこに居住する方々にとって住みやすい街の作りとなっており、バルコニーによる凹凸など、小さなボリュームが集まってできているのが特徴です。
この街にビルを建てることになった際、どのように住宅街と調和させるかというのがポイントになりました。そこで、街の特徴にあわせて凹凸で小さなボリュームを組み合わせ、緑で潤いをつくるデザインを作成。また、こちらのビルは主に「シェオアフィス」として使用することが決まっていたため、「小さな個室が集合してできるオフィス」というブランドコンセプトともマッチしました。
このように、テナントがあらかじめ決まっている場合、用途に合わせた上で街に調和するデザインにしていくことも可能です。

歴史ある土地を生かした、近代的なデザインも

主に扱うのはモダンなデザイナーズビルであるものの、その土地を活かして創り上げていく、街の人にも喜んでもらえるビル作りという大きなコンセプトは変わりません。たとえば豪徳寺は、 招き猫発祥の地として有名です。井伊直弼が江戸郊外に鷹狩りに出たときの帰り道、 弘徳庵の前を通った際に、 飼われていた猫に手招きをされたそうです。猫に従い門に入った途端激しい雷嗚と豪雨が立ちこめましたが、 井伊直弼は猫のおかげで難を逃れました。猫と弘徳院に感謝した井伊直弼は寺の再建に尽力し、 やがて猫が亡くなると、 院の和尚は猫を祀ったお堂を造り右手を挙げた猫の姿をかたどった 「招福猫児」を作るようになりました。これが不運を避けて福を呼び込む招き猫の由来とされています。
歴史ある土地であるがゆえか、築年数の古い建物が多くレトロな雰囲気の商店街ですが、新しくビルを建築するにあたり、より人の流れを強化して、商店街の活性化にも貢献できないかと考えました。そこで、「新しさ×モダン×インパクト」を最大限表現し、招き猫発祥の地という特徴を生かした「招き」を示唆するアーチを多数取り入れた外観をデザインしました。土地に根ざしたデザインが根底にありながらも、モダンに組み直すことで若い方にも親しみを持ってもらいやすくし、そこから人の流れを増やしていくことができれば、より土地に根ざした建物だといえるのではないでしょうか。

収益不動産の可能性

収益不動産は、もちろんデザイン面を強化することで賃料を高くできる、意匠性を気に入ってくれることで収益性が高まるなどのメリットもあります。しかし前述している通り、東京レーベルが大事にしているのは、街の雰囲気や土地に合わせたコンセプトや一貫したデザイン、オーナー様・入居者様だけでなく、街の人にも喜んでもらえるような建物作りです。また、その土地にマッチするようなテナントがあらかじめ決まっている場合、企画先行型でデザインしていくことも可能です。こちらから提案はさせていただきますが、あくまでも物件を購入する方、利用する方、地域の方々と一緒に建物を作り上げていくというスタンスは変わりません。我々が目指す収益不動産開発事業は、一方的なものではなく、そうした協働的な建物作りを行っていく事業とも言えます。